学校情報
ブログ

トピックス

3年生は到達度テストを行いました。

1日かけて5教科のテストに取り組みました。静かに集中して問題に取り組む姿が見られました。

これから高校入試に向けて定期的にテストを実施することになります。自分の現時点の実力を知るとともに、今どういうところに力を入れて勉強すれば良いかなど、対策をたてていくために実施します。希望する進路に向けて、一つの指針としてほしいです。文武両道めざして取り組んでいきましょう。

本日からトライやる・ウィークが始まりました。

6日(金)までの5日間、生徒たちは山崎町内の各事業所で職業体験を行います。

1日目の今日はどの生徒も緊張した表情でしたが、事業所の方々の説明を真剣に聞いたり、園児達と遊んだり、「いらっしゃいませ」と挨拶したりと頑張っている姿が見られました。

また、本日お休みだった事業所の生徒は学校で階段の修繕や植木の剪定などの作業を頑張ってくれました。

生徒のみなさん、今日はゆっくり休んで明日に備えてください。

保護者や地域のみなさん、生徒たちをあたたかく応援していただけますと幸いです。

  

 

今日で教育実習は最終日でした。

道徳の研究授業も行いました。『闇の中の炎』という題材で、自分を律し誠実に生きることはなぜ大切なのかを考えていきました。生徒の皆さんが先生の発問に対してしっかり考え、発表しようとする姿が見られました。

 

今日は来週から始まるトライやるに向けて結団式を行いました。1週間頑張り抜くためにみんなで気持ちを高めることができました。

事業所ごとに分かれて持ち物や集合時間などの最終確認も行いました。

トライやる・ウィークはいよいよ来週です。実りある1週間にしたいですね。各事業所の皆様6月2日からよろしくお願いいたします。

防災避難訓練を行いました。

今回は火災を想定した避難訓練を行いました。全校生徒が指示に従いながら冷静に行動することができていました。

2・3年生はこれまでに様々な場面を想定して防災訓練を行っているので、静かにそして冷静に素早く行動することができていました。

1年生は中学校に入って初めての避難訓練です。どのように行動すればよいのかや、どこに避難をすればよいのか等、中学校での避難の仕方を覚えることができたと思います。

災害が起こった時に冷静に対応することはとても難しいと思います。だからこそ日頃の訓練が重要です。自分や友達の命を守るために、これからも訓練に真剣に取り組んでいきましょう。

今日は期末テストに向けてテスト計画づくりを行いました。

山崎西中学校の期末テストは6月18日~20日の3日間で行われます。本日はテストに向けての目標やテスト勉強の計画を作りました。

勉強はコツコツやっていくことが大切です。自分が立てた計画に従って継続した取組を心がけ、期末テストで自分の力が出せるように頑張っていきましょう。

本日、2年生で教育実習生の研究授業を行いました。

社会で『古都京都・奈良と歴史的景観の保全』について授業を行いました。

京都や奈良で歴史的景観の保全に力を注いでいる理由を考えることで、観光業とのつながりや、日本の伝統を守ることの大切さに気づくことができました。

たくさんの生徒が意欲的に取り組んでいました。よく頑張りましたね。教育実習生の先生もおつかれさまでした。

今日の道徳の授業では『魚の涙』という題材で、『いじめ』のない世界にするために自分が大切にしていきたいことを考えました。

『いじめ』に対して他人事ではなく、自分のこととして向き合っていくことはとても大切です。今日、それぞれが考えたことをこれからの生活にいかしていきたいですね。

今日の道徳の授業では『おひだまり』という題材を通して、自分と家族との関わりについて考え、自分自身が家族にとってどのような存在でありたいのかを考えていきました。

人それぞれ、将来に対する不安や焦りから悩む時期があると思います。そんなときに支えになるのは家族の存在であると改めて感じさせてくれる教材でした。

お知らせ

スマホはこちらから


041593
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る