今日は『社会』、『技術・家庭科』、『理科』のテストでした。テストでは最後まで諦めず集中して取り組む姿が見られました。
これまで頑張って勉強してきた成果を発揮することができたでしょうか。テストは残り2日間です。最後の最後まで諦めず勉強していきましょう。
今日は『社会』、『技術・家庭科』、『理科』のテストでした。テストでは最後まで諦めず集中して取り組む姿が見られました。
これまで頑張って勉強してきた成果を発揮することができたでしょうか。テストは残り2日間です。最後の最後まで諦めず勉強していきましょう。
本日は委員会での活動をご紹介します。
放送委員会では給食の時間に放送する『あったかエピソード』を募集しています。
この放送は学校生活の中であった友達、先輩、後輩との心があったかくなったエピソードや、誰かに「ありがとう」を伝えたいことなどを紹介するものです。嬉しい話を聴いた人の心をあたたかくして、安心できる時間を作ろうと考え放送委員会が企画しています。
現在あったかエピソード募集中です。たくさんの応募を待っています。
代議委員会では『I think運動』をしています。この運動は生徒の悩みを委員会で話し合って解決策を提案するものです。
今回のテーマは『テスト勉強の仕方』についてです。どのようにすればいいか悩んでいる生徒も多くいると思います。委員会で話し合ったものが職員室前に貼りだされています。みなさん、一度見に行ってみて自分の勉強の参考にしてみましょう。
山崎西中校区PTAソフトバレーボール大会が行われました。本校からも多くの方々にご参加いただき、ソフトバレーボールで親睦を深めました。練習から当日までご参加いただいた皆様本当にありがとうございました。
本日の総合の時間はトライやる体験発表会に向けての活動を行いました。
今日は発表会で使うスライドを各事業所ごとに分かれて作成しました。
どんなスライドを作れば相手に伝わるのか考えながら一生懸命に作業をする姿が見られました。いい発表会になりますように。
本日も小学校の先生が1年生たちの授業を見学に来てくださりました。
今日は山崎小学校、山崎南小学校から6年生で担任してくださった先生方が、6時間目の『理科』、『英語』の授業のようすを見てくださりました。
久しぶりに小学校の先生に出会うことができ、生徒たちもうれしそうでした。
6時間目に修学旅行のまとめの活動を行いました。
3年生は修学旅行で学んだことをテーマに分かれて在校生に紹介する予定です。
今日は各班に分かれて発表する内容を話し合っていきました。
自分たちの思いを如何に上手に伝えるかを試行錯誤することでプレゼン能力の向上が図れます。発表会に向けてしっかりと準備していきましょう。
本日、山崎西小学校から6年生担任をしてくださった春名先生が、中学生の様子を見に来てくださりました。
3時間目の地理と理科の学習の様子を見ていただきました。
小学校を卒業して2ヶ月半。少し成長した姿を見ていただけたと思います。これからどんどん成長していきますので、あたたかく見守ってくださいね。
今日はトライやる・ウィークでお世話になった事業所の方々へお礼状やまとめの作文を書きました。トライやるで学んだことを思い出しながら真剣に取り組もうとする姿が見られました。
これから7月に行われるトライやる発表会に向けての活動を行っていきます。トライやるを通してどのような事を経験し、学ぶことができたのかをしっかりと伝えられるようにプレゼンづくり頑張っていきましょう。
今日は『風に立つライオン』というさだまさしさんの楽曲を題材に、迷い、苦しみ、悩みながら選んだ道を追い求める生き方について考えていきました。
3年生はは進路や将来など自分の未来を模索し葛藤する時期だと思います。悩みながらも追い求める理想に向かって突き進むことができる自分になれるといいですね。